
魂と私の会話とは?
▶︎かけこめ×2♪かけこみDera みっちゃんオフィス好きプロで新たに始まったプロジェクト!第4弾♪毎月第1・3水曜日(13時〜15時)毎回みなさんの悩み事・困り事、どんな些細な疑問・質問にも みっちゃんの切り口でお答えします。(vol1-1、vol.1-2、vol.1-3のお話はコチラ)
▶︎月1開催「オンラインお茶会 あなたの魂、最近どう?」」今月は11/12(火)です。誰でもウエルカム〜お待ちしてます♪
<魂と私の会話9回目ー13> そいつの反応を真に受けるのは、そろそろアホらしいと思わへん?
●初回セッション(’17/8〜) ●2回目(’17/9〜) ●3回目(’18/1〜) ●4回目(’18/4〜) ●5回目(’18/9〜) ●6回目(’18/10〜) ●7回目(’19/1〜) ●8回目(’19/2〜) ●前回
いやーもう・・今日もさ、もうみっちゃんのさ、セッションの時間がくるのが怖くてしゃーないのよ、自我が
あっはっは!(笑)なんで予約してんねん!意味わからん(笑)
「あーあと何分やあ・・」みたいな(笑)
あっはっはっはっは!(笑)
朝からずっと時計見とんねんな・・・「1時間切ったあ!」とか(笑)
あっはっはっは!(笑)面白いやんソレ!
そうーもう腹は全くそんなこと思ってないのに(笑)
なあ?
もうこの辺(頭らへん)でもう「はあ今日は何怒られるんやろ・・」とか(笑)
そうやろ?だから、そこのさあ(笑)かよちゃんの頭が、もう見事な勘違いをして、訳の分からん悩みとか罪悪感とか怯えとかしてるわけでしょう?
そう(笑)ふふふ
そやんか(笑)そいつさあ、そいつの反応を真に受けるのは、そろそろアホらしいと思わへん?
うん(笑)だいぶアホらしくなって来た(笑)だからその、みっちゃんのセッションの前にビクビクしてるのも面白かったけどね
うん、うん。なあ?
うん
で、えっと、だから「子ども達が居ると自分の時間が作れない」っていう、そんな話からやったね
うん
だから、要は、子ども達は、「世間で言われている、いいお母さんになって」とは言ってないの
うん
わかる?子ども達は、お母さんと居る時に「お母さんにどうなって欲しい」と思ってると思う?
・・・あの、一緒に居る時に、別に、「自分を楽しんで欲しい」と思ってると思う
そやんなあ(笑)
うん、うふふふふ(笑)
ふふふ(笑)で、何してんの、ほんで(笑)
あははは(笑)いやーなんか・・・「いや、自分らのせいにするなよ」って感じよね(子ども達からしたら)
そうだねえ
うん・・「勝手に好きでやってるんやん」てね・・
うんうん。そやんなあ?
うん
そやねん。なんかさ、自分らのせいにして、なんか「出来ない出来ない」って言われている子ども達の身になってみてくれる?
うふふふ(笑)「知らんがな!」って(笑)
ふふふ、そやなあ!(笑)「知らんがな」って(笑)「私ら春休みやから家に居るだけやん。なんで私らのせいなん?」て話やん。「やったらええやん」って(笑)
えへへ(笑)
そやんな?
ほんとね・・
だから、判断がズレてるよね?
ズレてる
その、かよちゃんの自我の判断が、ことごとくズレてるよね?
うん・・ズレてるし、あの、あれだもん、おなかの学校でさ、ちあきちゃんが言ってた「前者と後者の話」(以前話に出て来た心屋心理学の人間の個性を前者と後者に振り分ける話)?
うん
あれで、安心してたもん(笑)
だから安心してる時点でもうさ、おかしいでしょ(笑)
そう(笑)
だから、仁之助(心屋心理学の発案者)とか「浅い」っちゅーたってんのに
そう(笑)「後者は(前者が出来るようなことは憧れるけれど)出来ません」って聞いて、「あ、そうなんやあ〜」って思って(笑)
うん
でもみっちゃんがそのだいぶ後に、「あれでみんな安心して終わるからなあー」って話をしてた時に、「そうやね〜」とか言って、でも「全然自分も同じことで安心してたなあ」と思って
うん
だから「後者だから出来ないんや」って思って(安心して)たもん
そやろ?だからさ、わざと出来ない個性を選んで、そこでトラブルを発生させて、人生を楽しんだはんねんで?
ふふふ(笑)
ふふふ(笑)だから安心するとこちゃうねん
ふふふ(笑)
だから数秘術とか、個性心理学とか、ありとあらゆるその分類方法のヤツは、安心するためにあるんじゃなくて、真我側から見て、「あえてその日付けで、その性格になるように選んだ理由はなんでしょう?」という問いかけやねん
うん
「その性格やったらこういうトラブルが経験できますよね〜」って。「だからそれが楽しそうやったからそうしたんですよ〜」ていう話(笑)
ふふふ(笑)いやーもうーみんな必死よね、安心材料にしようと
うん。そんなん夢のまた夢の、儚い話やで
うん
人間が安心なんかできるわけがない、自我が(笑)ふふふ(笑)なんのために自我がくっついてるかっていう道理が分かってないから、そんな馬鹿げたことに一生懸命なれんねん(笑)
いやー分類・・ほんまに好きよねえ
好き好き。そやで。だから、なんやったっけ・・あ、そうそう、マリノちゃん達のね、個性は、「他者の立場に立って、他者の想いを察するとか、そういう他者が一体どんな思いでそういうことをしてるのかっていうのを、説明されなくても分かってあげる」みたいな、そんな能力が非常に備わってない、そんな個性なのよ
うん、うふふふ(笑)
ふふふ(笑)で、「私たちはそういう個性なんでそれでいいんです」みたいに、まあ出会ったはじめは思ったはったんやけど、「そんな・・それで良いやつが俺のパートナーになるわけないやろう!」って(笑)
ふふふふふ(笑)
「それが非常に難しい、出来にくい個性やけど、なのにそれをやる必要がある」ということになって、「とても難しいけど出来るようになりました」にするためにその個性を選んでんやないか
次の魂との会話に続く
▶︎日はクライアントさんからご紹介いただき、最近ずっとずっとやりたい!と思ってた韓国発祥の健康法「よもぎ蒸し」を体験させてもらいに行ってきました〜♪むっちゃくちゃ気持ちよかった!じんわりじわじわ芯からぬくんでいく〜これはハマりそう!むかーし20年弱前くらいに韓国にエステしに行った時にやったっきりのヨモギ蒸し。その品質はピンキリらしく身体にダイレクトに吸収される(上写真の椅子型陶器の上に座って下からヨモギを沸騰させてその常軌を膣や肛門、身体にあてる)のでほんまに使用する全てのものの質が大切やねんけど、いかせてもらったところは全ての材質、品質にこだわったはって、サービスもこれでもか!ってくらいアレコレ気を遣ってくだはって・・とにかく最高した!お世話なった晴美さんのヨモギ蒸しブログはこちら♪