
魂と私の会話とは?
▶︎かけこめ×2♪かけこみDera みっちゃんオフィス好きプロで新たに始まったプロジェクト!第三弾♪毎月第1・3水曜日(13時〜15時)毎回みなさんの悩み事・困り事、どんな些細な疑問・質問にも みっちゃんの切り口でお答えします。(vol1-1、vol.1-2のお話はコチラ)
▶︎みっちゃんが大阪で毎月開催しているおなかの学校。東京でもユキちゃんが開校してくれてます♪今月は10/27(日)詳細はコチラ「おなかの学校〜東京版onaka cafe〜」
<魂と私の会話9回目ー7> 放棄されてる自覚が満載で、それでバランスが取れてるわけやんか
●初回セッション(’17/8〜) ●2回目(’17/9〜) ●3回目(’18/1〜) ●4回目(’18/4〜) ●5回目(’18/9〜) ●6回目(’18/10〜) ●7回目(’19/1〜) ●8回目(’19/2〜) ●前回
なんかねえ、事実と、意識の、認識が一致してないよ?(笑)
してないねえ(笑)
えっと(笑)「やっちゃいけない」と思ってるけど、やっちゃってるんだよ?
そう(笑)うふふふ(笑)
えへへ(笑)
やっちゃってるんだよね
いやだからどういうことかと言うと、かよちゃん的にはやってないつもりなんだけど、子ども的にはやられてるつもりなの。
そう
放棄を
うん(笑)
ふふ(笑)かよちゃんは放棄してないと思ってるけど、子どもは放棄されてる自覚が満載なのね(笑)
ふふふ(笑)そうよね
で、放棄されてる自覚が満載で、それでバランスが取れてるわけやんか
ああーーーーーーー
「やっちゃいけない」っていうのは、放棄をされてると、子ども達がイヤがるっていうか、悲しむというか、つらがるからやっちゃいけないってどこかで思ってると思うんだけど、
うん
やってないつもりで、やられてる方としては、「いや、別に・・なんの問題も無いですけど」って話やんか(笑)
ふふふふ(笑)
ふふふ(笑)なのに、問題無いのに「やっちゃいけない」と思ってるから、えっと、なんちゅうのかな、子ども達にとって、とても子ども達最優先で子ども達が喜ぶような時間の使い方をしてないのに、私がめちゃめちゃ嬉しい時間の使い方もしてないわけやんか
うん
どっちにとっても超中途半端な時間の過ごし方をしてるってことでしょ?
そうねー
そうね(笑)
ふふふ(笑)
ふふ(笑)それ、何かメリットある?(笑)
ふふふ(笑)無いねえ
あはははは!(笑)もういさぎよく私が過ごしたいように過ごせばいいやんか!
あははははは(笑)確かに・・・なんだかんだ(過ごしたいように)過ごしてるのに、「過ごせて無い」とか文句言われたら、たまらんよね、子ども達からしたら
あっはっはっはっは!(笑)
「いや、やってるやん」て(笑)
そうそう「子どもが居るとさあ、1人の時間が無いからさあ、なんかやりたいことが出来ないんだよ」って(笑)「いやいやいや・・・私お母さんの時間全然束縛してませんけど?やったらよろしいがな」って話やんな(笑)
そうだねー
「私らが居てもブログ書いたらよろしいやん」て話やんか(笑)
ふふふ(笑)え?な、なん・・そっか・・
うん、ちょっとお腹の人に聞いて(笑)「え、なんで私は子どもが居ると、ブログ書いたり、考えたり出来ないの?」って(笑)
ふふ(笑)なんで私は子どもが居ると、ブログ書いたり考えたりが出来ないの?・・・・・「出来ないってしてるから、決めてるから」
うんうん。「出来ない」って決めてるからやね
うん
うん
こう、なんかこう、存在がさ・・・・でもそれでも頑張ってね・・・・ああーそやなあー・・同じ空間に居るとやっぱ難しいなあ・・・同じ空間でやるの・・
そやろう?「同じ空間に居ると難しいのよ」って言ってみて
同じ空間に居ると難しいねん・・・・・・・・・・・うーーん、「ほな隣の部屋行けば?」って言ってるけど(笑)
いや、入って来るやん。隣の部屋も
うん、入って来るし、まず下の子が居る時は(自分に)乗っかって来るもんね
だから、乗っかって来てもブログは書けるやん?
えーーーーーーそっかーーーーー
いや、その、書きたいことがちゃんと浮かんで来て、その浮かんで来たやつを、手でタイピング出来れば、ブログは書けるでしょう?タイピングなり、スマホを動かせれば
うん・・・なんかもうその、最初に「こうゆうブログ書こう」って構想があって書いてるわけじゃないのよ、いつも
うんうんうんうん
もう、この画面開いて、打つ瞬間に出て来たものを書いてるみたいな感じで・・・
うん。だから子どもが乗っかってても、それが出来たらブログは書けるでしょう?
うん・・・・
うん。何か問題でも?(笑)
あははははは!(笑)え?なんでこんな「出来ない」と思ってるんやろなあ?
そやんなあ!「なんでこんな「出来ない」と思ってるの私?」って聞いてみて
え、なんでこんなに出来ないと思ってんの?・・・・・・なんか「やらなあかんっていう、なんか、その、罪悪感みたいなのを・・罪悪感が好き」って。「好きよなあ」って言ってる
あ、罪悪感フェチってこと?かよちゃんが
うーーーーんでも罪悪感は・・もう子育て中は、切り離せないよね、私は
ああーーーーーーーああ、なるほどなあ
オンパレードやわ、罪悪感のオンパレード。
ふんふんふん。そう言うて、「罪悪感は、子育て中は切り離せない、私は」って、お腹の人に
罪悪感は子育て中は切り離せない、私は・・・・・・・・「別にどっちでもええけど、それでええの?」って
うん。あのーえっと、「罪悪感を持つ・・罪悪感を感じやすい個性になってんのん?」て聞いてくれる?
罪悪感を感じやすい、個性になってんの?・・・・・・え、やっぱ「お前が好きなだけや♪」って言ってるけど(笑)
そやんなあ
うん。「いちいち引っ張り出して来る」って
それ、「私が罪悪感を引っ張り出して来ると、お腹の人的には何がおいしいの?」って聞いて
え、私が罪悪感を引っ張り出して来ると、お腹の人的には何がおいしいの?
次の魂との会話に続く
▶︎