
魂と私の会話とは?
⬆︎みっちゃん!名古屋で開催された講演会の動画。長いけど、面白いよ♪
⬆︎これすごい話!2回目の東京講演会でのみっちゃんのお話です!全人類の探し求めている答えがここにある。
<魂と私の会話7回目ー5> 「困らすとよくない」というのは自我の価値観の話で、困らすと素晴らしいんやけど
●初回セッション(’17/8) ●2回目セッション(’17/9) ●3回目セッション(’18/1) ●4回目セッション(’18/4)●5回目セッション(’18/9)●6回目セッション(’18/10) ●前回
えっとね、私の親が私が2歳くらいの時に離婚してて、別れたお父さんが再婚した人との間に妹がふたり居るのよね。
ふーん
だから一緒に住んだこととかないわけ。
あーーーーなるほどね、異父兄弟、異父姉妹か、あ、お母さんが違うのか、異母姉妹か。あーうちの子たちもそうやわ
ああ、そうか。それでお母さんと再婚したお父さんとの間に弟が1人いて、でも14(歳)も違うから、兄弟っていう兄弟を味わったことがなくて・・
うん
で、想像すると多分ませたガキだったかなあって思うのね。大人にばっか囲まれて。
うんうんうん
で、余計に色々考えたのかなーって。いわゆる子供らしい子どもみたいな感じじゃなくて、うん。だからなんかそういうのがすごいこう尾を引いてるというか、そう、でもなんかもう別に誰に気を遣う必要も無いんだよね・・
うん
子どもたちにもバレてるし
うん
ねえ?別に親に気を遣う必要も今さら無いしね
あのーえっとね、えと、周りの人たちを困らせたり、周りの人たちの空気を悪くしたりは、あの〜素晴らしことなんやけどね
ふふふ(笑)ま、お腹的に見るとね(笑)
ふふふふ(笑)「なあ?」って(お腹の人に)言うてくれる?(笑)
ふふ、なあ?・・・・・・・ふふふ(笑)なんかこうやってる(両手で大きな丸を描いて)「そやでー」って(笑)
そやろ?(笑)だから相手のお腹の人的には「困らしたって欲しいねんけど」って話や
そうだね、平気だもんね?
いや、え、困らせてくれた時の、その、ご本人の心境の、珍しい心境にならはるのを楽しみにしたはんねんけど
うん
だから「困らすとよくない」というのは自我の価値観の話で、困らすと素晴らしいんやけど(笑)
うん(笑)
結構、結構✳︎マリノちゃん困らされたはんで、毎日毎日(笑)
✳︎まりのさん(みっちゃんのオフィス好きプロスタッフ、そしてみっちゃんのパートナー)
えへへ(笑)そうだね
うん。なんやろね、ものすごくネガティブな心境を、ストレートにマリノちゃんに伝えるから。みっちゃんが。
うんうん
あの、なんていうの、このストレートに伝えることに対して、良くないという意識が無いのんよ、僕の中に。
うん
わかる?だから空気はものすごく、一瞬で凍りつくねんけど、それが終わった後はとても仲良しっていうか、マリノちゃんはどう思ってるか分からんけど、僕的にはとてもラブリーな関係になってる気がすんのね(笑)へへへ(笑)
ふふふ(笑)
え、どう?どう?(隣にスタッフとして居るまりのさんにみっちゃんが聞いている笑)
ええ?心が伝わった時?
「マリノちゃんに伝わったな」ってみっちゃんが思った後。
私に伝わった後、私がどうかってこと?
えっと、どう感じているか。みっちゃんはラブリーだと感じているんだけど
ふふふ(笑)
え(笑)あ、複雑です(笑)色々あります(笑)あの、嬉しいのも
色々あるね。嬉しいのもあるでしょ?
嬉しいのもあり、「え、そんな急にムリ」っていう時もあります(笑)
ふふふ(笑)
そやな(笑)嬉しいのもあるやん(笑)
はい、嬉しいのも。だから複雑です(笑)
だからその(笑)嬉しいのもあるねん
ふふ、そうね(笑)
だから、最悪な感じではないわけ
うん
なんかあの、それがあったからこそ、今まで知らんかった嬉しさと出会えたりもするわけ
うん
うん。だから、えっとなんていうのかな、その気の遣い方が、その気の遣い方っていうのは、困らすのは良くないとか、空気を悪くするのは良くないとか、やっぱりこう、明るく、仲良くっていうのがいいんだっていう、その気の遣い方ね。
うん
その気の遣い方によって、人間であるがゆえに味わえる感情の種類がものすごく減るわけ
そうだね
うん、お互いね。だから、えっと、子どもたちもお母さんがそうやって空気を悪くしないようにしようとしてるから、ここは言っちゃいけないのかな?ってなって、我慢することがいっぱいあるでしょ?
うん
うん。だって、あの(笑)✳︎歓魂祭でフィクションの劇を観ていると、子どもたちは非常にお父さんに言いたいことを我慢してはったやんか
✳︎大阪では毎年2回行われていて、昨年東京で初めて行われた歓魂祭(かんこんさい:魂がやりたいことを頭が嫌がってもやっちゃおう!というお祭り)に向けてお腹仲間で立ち上げたお腹DE演劇部で演じた家族劇
うん
なあ?それほど酷くないけど、お母さんにもやっぱり言わない方がいいかと思って、言ってないことが多分あるんだな、ってさっきの話から推測できるのね
うんうんうん
お母さんが言いたいことを我慢してるから、子どもたちも我慢するよね
うん
うん。その中で言いたいことを言える✳︎ゆきちゃんはすごいな思うけど。
✳︎ユキちゃんのブログ(東京でお腹の人セッションをやっているお腹の人回線開通士。東京でみっちゃん講演会や歓魂祭などを主催している東京のお腹第一人者♪)
はっはっはっは(笑)
ははははははは(笑)「へえーここで5人も住んでるんだー」って言えへんねん普通(笑)
ふふふ(笑)
ゆきちゃんすごいな(笑)
ゆきちゃんでも落ち込んでたよ?歓魂祭の後。
ええーそうなん?
「ダメダメだった」って言って。
え?自分が?
そう。えっと打ち上げの後みっちゃんと帰るときに、駅のホームかなんかで、スタート送らせたくないからハプニング起きた時に、「もう大丈夫だから、やろう」って言ったのをみっちゃんに「あそこでやろうって言うなんてゆきちゃん酷い人やわあ」みたいに言われて
そんなん言ったかな、俺?!
でもみっちゃんは良いこととして言ってるんよね。だけどゆきちゃんの自我はそれがとどめだったらしくて、
ええー!
「超落ち込んだ」とか言うから、「あの歓魂祭で落ち込めるなんて、すごいなゆきちゃん」って言って(笑)
ほんまやな(笑)へー・・へーでもそのことを言ったんじゃないと思うけどな。多分、ゆきちゃんがそれを気にしてたんやないかな
あーそうかもしれないね
うん、多分違う話をしてると思うのよ。僕がゆきちゃんに印象持ってるのは、チアダンス部のダンスの仕方が、みんなお腹で踊ってるのに、ゆきちゃんだけ頭で踊ってるな、と思っててん(笑)
あははははは(笑)
ふふふ(笑)
いやまあなんかすごいいっぱい感じてたみたい
そやろ?だからそこで感じているということがお腹の人的にはとても有意義やんか
次の魂との会話に続く